株式投資の心得TOP > 投資家の名言 一覧 > ジム・クレイマー
sponsored link
ジム・クレイマーの名言セミナー集
「ジム・クレイマー(James Cramer)」(1955〜)
「ジム・クレイマー」は、アメリカの投資家&実業家。
ヘッジファンドマネージャーとして活躍した後、
投資情報をウェブ上で提供するインターネット会社、
「TheStreet.com」の代表を務めている人物。
また投資情報番組「Mad Money」とラジオ番組「Real Money」の司会も務めている。
ファンドマネージャー時代は、ヘッジファンド設立後13年間年率平均24%を叩きだし、
2001年のITバブル崩壊時にも、36%のリターンをあげるなど好成績を残している。
主な著書に「ジム・クレイマーの株式投資大作戦」がある。
(出典:ウィキペディア&楽天ブックス)
■ ジム・クレイマーの名言セミナー
経済が混迷の最中にある時は、
P&Gやキンバリーやコルゲートなど、
景気の良し悪しに関係なく業績が安定している。
面白みのない生活必需品メーカーに乗り換えるのだ。
株を買ったら、1銘柄につき週に1時間は、
その銘柄についてのホームワークが必要。
このホームワークが出来ないのであれば、
個別株ではなく投資信託を買うべきだ。
事業は傷んでいないのに、
株価が傷んでいる銘柄を探せ。
株式を売買する意思決定に際しては、
いくらで買ったかではなく、
これから先どうなるかだけを考えて決めることだ。
■ sponsored link
■ 投資家の名言集
- 次のページ → ジム・ロジャーズの名言セミナーと本の一覧 (ヘッジファンドの先駆者)
- 前のページ → ジェシー・リバモアの名言と手法と本の一覧 (アメリカの著名な投機家)
- 投資家の名言一覧 → 投資家の名言 一覧
■ sponsored link